フットボール教室 – ゾーンカバー

こんにちは。

フットボールのお勉強、前回はマンカバーの種類を学びました。

あわせて読みたい
フットボール教室 – マンカバー こんにちは。 前回まではディフェンシブフロントの主流となっている2つを紹介しました。 https://amefoot-club.com/football-classroom-defense-4-3-defensvie-front/ h...

今回はゾーンカバーについてです。
マンカバーが人に対して責任を持つのに対し、ゾーンカバーは名前のとおり、ディフェンダーが自分の責任ゾーンを持つことになります。
ぼくが知ってる限りのカバーについて、改めて海外サイトから情報を集めた上で紹介したいと思います。

目次

Cover 2(カバー 2)

ベースカバー

CB:No.1レシーバーのアウトサイドシェードか対面にセット、フラットゾーン
SAF:12-15ヤード付近にセット、ディープをはんぶんこ
OLB、NB:カールゾーン
MLB:フックゾーン

ゾーンカバーでは最も一般的なカバレッジシェルです。
ディープゾーンを2人で守るからカバー2となります。

CBはレシーバーの外側にセットすることが多いと思います。
これはフェードをSAFが守りやすいようにするためです。
フェードを外からリリースさせてしまうと、カバー2の弱点であるディープのサイドライン際、通称ターキーホールに行かせてしまうことになります。
SAFは内側におり、不利な位置関係になってしまうので外からはリリースさせません。
あとは10ヤードくらいまで下がってフラットゾーンと浅いディープの両方を守れる位置でQBをリードします。

SAFは15ヤードくらいまでの位置にセットして斜め外側に下がりながらレシーバーとQBをリードします。
15ヤードくらいの位置にセットするのは、5歩のパスでレシーバーがブレイクする位置がそのくらいだからです。
大体そこから少し下がった位置で3歩か5歩か、5歩ならどこまで縦に押してくるのかを見極めます。

OLBまたはNBはカールゾーンの担当です。
ハイローのクロッシングルートでは狙われるゾーンです。
基本は深い方からカバーして浅いドライブルートに投げさせて即タックルというのがセオリーでしょう。
3歩ならスラントに要注意。

マイクはど真ん中です。
3 by 1からのNo.3レシーバーのシームルートに要警戒。
また、クロッシングルートはマイクが潰すウォールオフの役割を担います。

Tampa 2(タンパ 2)

こちらはカバー2の変化形。
トニー・ダンジー(Tony Dungy)がHC、モンテ・キフィン(Monte Kiffin)がDCだったころのタンパベイ・バッカニアーズで猛威を振るったカバレッジなのでタンパ2という名前になっています。
元々は1970年代、鉄のカーテン時代のピッツバーグ・スティーラーズが使っていたそうですが。

ほとんど普通のカバー2と同じですが、唯一違うのはマイクがミドルディープゾーンを担当すること。
カバー2の弱点は先ほど述べたターキーホールとミドルディープです。
このミドルディープの弱点を埋めるのがタンパ2です。
その代わり、マイクの正確なリアクションとカバー能力が求められます。

タンパ2の弱点はミドルディープに2人のレシーバーを送り込むことです。
ヤンキー(ポートランド)が最適。

Cover 3(カバー 3)

ベースカバー

CB:ディープの1/3
FS:ミドルディープゾーン
SS、WLB:フラットゾーン
MLB、SLB:フックゾーン

ディープを3人で守るからカバー3。
こちらもカバー2と同様、最も一般的なゾーンカバーのひとつ。

CBとSAFでディープを3分割します。
CBのアラインメントはさまざまです。
10ヤードくらいの深めにセットするときもあればプレスカバーの位置にセットすることも。
要はシングルハイの状態からカバー1とディスガイズするためにプレスするわけです。

FSはミドルディープ担当です。
カバー1と違ってあちこちヘルプをする必要はありません。

SSとウィルはフラットゾーン担当です。
と言ってもカールトゥフラットの考え方でフラットに向かいます。
3本ならスラント、5歩ならカールといったパスをケアしなければなりません。
このため、スロットレシーバーやTEのフラットルートにはすこぶる弱い。

ILBとなる2人はフックゾーン担当です。
役割はカバー2のマイクと似ています。

Cover 3 Buzz(カバー 3 バズ)

カバー3はディスガイズするためのバリエーションが多い。
これはバズ。

カバー2ルックからどちらかのSAFがフックゾーンにインバートします。
2ディープなのでディフェンスはカバー2を考えます。
動き始めはカバー1ロバーにも似ています。
プレスナップとスナップ後の両方でカバーを間違えやすい。
実際にはカバー3なので、投げるタイミングを間違えさせればインターセプトもしやすくなります。

ちなみにSAFがフラットゾーンにインバートする場合はスカイと言います。

どちらもOLBのブリッツと組み合わせやすいです。
NBやOLBをファイアに入れてその裏にシュッとSAFがカバーに入る。
ブリッツの裏を狙ったホットルートを潰しやすい。

Cover 3 Cloud(カバー 3 クラウド)

こんどは片側のCBがディープゾーンに下がるパターン。
こちらはクラウドと言います。

使いシチュエーションは限定的です。
上の図の場合、右側のNo.1レシーバー、Zが相当上手いレシーバーがいるとします。
彼をCBがジャムしてスムーズなルートランニングができないようにします。
これでSSはトップレシーバーをカバーしやすくなります。

Cover 4(カバー 4)

CB:ディープの1/4
SAF:ディープの1/4
OLB、NB:シームtoフラット
MLB:フックゾーン

ゾーンカバーですが、マンカバー的要素も含まれています。
ゾーンマッチカバーとしても使われます。


ディープに何人入ってくるかで動き方は少々違います。
まず片側1人ずつがディープに来た場合、例えばポストルートなどはCBとSAFでダブルカバーします。
2 by 2セットから片側2人がディープに来た場合、例えば4バーティカルなどはNo.1レシーバーをCBが、No.2レシーバーをSAFがマンカバーとなります。
3 by 1セットから4タテが来たらNo.3レシーバーは反対サイドのSAFがアジャストします。

ただし、No.1レシーバーが短いパスパターンだったとしてもCBは食いつきません。
スマッシュ7などを警戒しなければなりません。

アンダーニースは3人しかいないので、少々厳しい。
マイクはいつでも同じ。ウォールオフ担当です。
OLBやNBはNo.2、3レシーバーの動向を見ながらの判断となります。
ディープに走り込むなら邪魔しながらDBに受け渡します。
フラットに逃げるなら全力で追いかけます。

アンダーニースが弱点となるのでディスガイズが必要となります。
プレスカバーでカバー1ロバーに見せたり、カバー2やカバー3に見せたりとカバーを読ませないことが重要です。

このほか、カバー4はカットやボックス、プッシュ、ゾロなどパターンマッチの考え方が豊富です。
パターンマッチは一旦置いておきます。
そのうち、パターンマッチについても紹介すると思います。
いつかはわかりませんが。

とにかくカバー4ってのは、ただのゾーンカバーではありません。
プリベントディフェンスとして使われたのもいまは昔。
特にアラバマ大学のニック・セイバン(Nick Saban)HCやペイトリオッツのビル・ベリチック(Bill Belichick)HCが使うパターンマッチ、ゾーンマッチ、マンマッチという考え方は今日のNFLになくてはならない守り方です。
NFLのプレシーズンが始まる前にその辺を勉強しておきます。

Cover 6(カバー 6)

Cover 2 CB:フラットゾーン
Cover 4 CB:ディープの1/4
Cover 2 SAF:ディープの1/2
Cover 4 SAF:ディープの1/4
Cover 2 LB:フックゾーン
Cover 4 LB:シームtoフラット
MLB:フックゾーン

少々説明書きがややこしいですが、仕方ない。
フィールドの左と右でカバー2とカバー4に分かれているからカバー6となります。
上の図の場合、左側がカバー4、右側がカバー2です。
ぼくを悩ませるQQHカバレッジの一つです。

役割はカバー2とカバー4で説明したとおりです。
左右のディフェンダーは違うアサインメントをこなします。

カバー6については、役割よりどういう場面で使うかの説明の方が重要かと思います。
基本的にオフェンスの人数に偏りがあったりフィールドに偏りがある場合に使います。

まず、人数の偏りについて具体的に説明すると、3 by 1のときによく使います。
3人いるクローズド(ストロング)サイドをカバー4とします。
3 by 1の場合、ディープに2人以上入ってくることも多いです。
カバー2では守りにくいのでカバー6が役に立ちます。

次にフィールドの偏りの話。
プレイが始まる場所、すなわちボールがどちらかのハッシュにセットされている場合、フィールドの片側が広くなります。
そんな場面で左右同じ人数を割り当てるのはもったいない。
というわけでカバー6を使った方がいいのです。

カバー6もカバー4と同じく単純なゾーンカバーではありません。
ゾーンマッチカバーの一種ですが、さわりとしてはちょうど良さそうなので、ゾーンカバーに含みました。

カバー6の弱点はカバー4と同じ。
カバー4サイドのフラットが激弱です。
No.3レシーバーにハンター・レンフロウ(Hunter Renfrow)みたいな選手がセットしてフラットルートを走られたらたまったもんじゃありません。
だからディスガイズが重要となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる