フットボール教室 -Inside Zone

こんにちは。

これまで、ランプレイの大まかな説明と多少のブロッキングルールによるジャンル分けをしてきました。その中でいくつか個別のプレイも紹介しました。過去の記事では大まかな説明にとどめていましたが、今回からはひとつのプレイを深掘りしていきたいと思います。

ひとつのランプレイでもチームが変われば運用方法はさまざま。さらに同じチームでも少しずつ変化を加えたバリエーションを持たせることも一般的です。ずっと同じブロック方法ではディフェンスにすぐ対応されますから。

そんなわけで初回は最近のフットボール、特にカレッジで最も重要と言っても過言ではないインサイドゾーンについて。

Zone Runについては先にこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
フットボール教室 – Zone Run こんにちは。 以前ランプレイについて勉強しました。 https://amefoot-club.com/football-classroom-offense-run/ その際ランプレイには大まかに分けてZone Run、Man Ru...
目次

INSIDE ZONEとは

まず、Inside Zone (IZ) とは、タックルボックス内の内側を狙うZone Runのことです。古今東西、どのレベルのフットボールでも必ずといっていいほど使われているランプレイです。特にカレッジではIZを中心に据えるチームも多いです。

IZなので、OLはZone Blockとなります。つまり自分のplayside側の方向がOLのブロック対象です。上の図では、左に展開しているため、OLは自分の左側にいるディフェンダー、もしくは左側に来るであろうディフェンダーをブロックする責任を負っています。LGを見ると自分の左側にいる3-Tech DTをブロックしています。LTの役割については後で説明しますが、最終的には自分の左側に来るであろうSamをブロックするルールです。

RBはplaysideへステップを踏んでからハンドオフを受けます。最初に目指すaiming pointはチームやフォーメーションによって異なりますが、ここではまずB Gapを目指しています。その後、OLのブロックによってひとつ外か内、はたまたbacksideへ大きくカットバックするかを選びます。判断基準についてはこれまたチームによってさまざまですが、この場合はLTとLGのコンボブロックの具合によって変えればいいと思います。

このようにOLが左側のディフェンダーをブロックしている間にRBは走りやすいコースを選択しゲインを目指すのがInside Zoneです。同じZone RunのOutside Zone (OZ) との違いは、IZがダウンヒルな縦方向、OZがperimeter run的な横方向へそれぞれ展開するランプレイということです。OLはplaysideの意識が強くなって横方向へ押してはいけません。前へ押すことが重要です。

https://twitter.com/Run_TheDamnBall/status/1750171868521230709?s=20
Run The Damn BallのXより引用

Blocking Rule

では簡単にOLのお仕事をしっかり学びましょう。

以前書いたZone Runの記事では、UncoveredとCoveredやNumbering Systemについて説明しています。一般的にはそれらのシステムでブロックする対象を決めます。

それに従ってブロックを組むと下の図のようになります。

ルール上はこれでもオッケーです。それとOLに自信がある場合、要はDLと1 vs 1で負けない場合はこのとおりにブロックしてもプレイは成功します。しかし、一般的にはそう簡単にいきません。そこでZone Runではコンボブロックあるいはダブルチームと呼ばれる方法をとります。特に重要なインテリアDLを2人でブロックしてしまう方法です。

上の図のようにまず、DTを2人がかりでブロックすればノーゲインやロスタックルを避けることができます。その後、片側のOL、通常はplayside側のOLが2線目のLBをブロックします。OL 2人でディフェンダー2人をブロックするから2 on 2と呼ばれます。

James LightのXより引用

Aiming Pointとコース選択

続いてはRBが最初にめがけるAiming Pointとコース選択について。

Bubble

まず、ランプレイのアサインメントを組む上で重要となるのが、Bubbleです。

BubbleとはDLによって埋められていないGapのことです。UncoveredのGapがBubbleと呼ばれます。DLで埋められていないGapはディフェンスにとって構造的な弱点です。LBがリアクションしてからGapに到達するまでは時間がかかるからです。その間にコンボブロックで押し込んでしまえば、その分ゲインできるヤードが増えます。オフェンスのメンバーはこのことを理解した上でAiming Pointや最終的に走るコースを意識する必要があります。

Aiming Point

Bubbleについて分かったところで、IZのAiming Pointを見るとBubbleのplayside B Gapとなっています。Gの外側のお尻とかOTの内側のお尻とか細かいポイントはチームによって変わります。とにかくBubbleが有利ならそこを狙った方が楽です。Bubbleはディフェンスのフロントによって異なります。その度にAiming Pointまで変える必要はないかと思いますが、Bubbleは走りやすいと覚えておいてください。

上の図はI-formationのため、B GapをAiming Pointにしています。ShotgunならA Gapを狙うこともあります。

これはShotgunだから狙いやすい方法です。このフロントの場合はbackside A GapがBubbleですがCのお尻ど真ん中について行って走るコースを選択します。I-formationだとA GapはQBとぶつかるから走りにくいのです。QBが避けるとしても窮屈な下がり方になってしまいます。

コース選択の方法

最後はコース選択について。Zone Runでは最後にどのコースを走るか自由です。Aiming Pointを決めたらその後どのように走るか一例を紹介します。

B GapをAiming Pointとした場合はplaysideから順番に見ていく方が合理的です。右見て左見てと視線を移すのは忙しい。DLがいないホールを順番に見ていますが、それはケースバイケースで。slantやblitzが入る場合もあるので。

A GapをAiming Pointにする場合、よくあるのがBOUNCE/BANG/BEND READです。別に特別なテクニックがあるという訳ではありません。ディフェンスのフロントを見て走りやすそうな場所の見当をつけておき、Gunだとハンドオフを受けた時点で判断して飛び込むのが吉かと思います。

Run Tag

さて、IZについてある程度分かってきたところで、ここからはIZのRun Tagを紹介します。

Run Tagとは、元のアサインメントから1人分くらいの変更を加えることでプレイにバリエーションを持たすことです。ずっと同じブロックではディフェンスに対応されてしまうため、普通はいくつかRun Tagを加えます。

Zone Read

先ほど放ったらかしにしていたbackside EMOL (End Man On Line) 対策の一つです。BSDE (Back Side DE)がRBかQBのどちらに食いつくかでオプションすればよしというプレイです。想像すれば分かると思いますが、RBに食いつけばQBがKeep、逆ならRBへGiveという具合です。

決め打ちのIZだろうがディフェンスからすれば否が応でもQBに人を割り当てなければなりません。

JP AcostaのXより引用

Inside Zone Sift

もう一つのBSDEに対する解決策。いわゆるSplit Zoneというやつです。BSDEをkick outすることでbacksideのランニングレーンが空きやすいプレイです。コンボブロックもbacksideのOLがフタをするようにLBをブロックできれば走りやすい。

実際にはボックスディフェンダーがプレイサイドに流れやすいため、まっすぐダウンヒルにカットバックすることになります。別にカットバックしなくてもオッケーです。

だいたい、プレイサイドのWingとかHBと呼ばれる存在がバックサイドのEDGEをキックアウトします。一般的にTEがこの役割を担うことが多い。Split Zone Bluffのプレイアクションにもつなげやすいからです。

Nick FalatoのXより引用

Inside Zone Insert

Siftのように見せかけてBSLB (Back Side LB) をブロックするプレイです。ISO的に使うことができます。別にSplit Zoneに見せかけずとも、上がるホールの手前にセットした状態からでもオッケーです。

BSOL (Back Side OL) はMan Block、コンボブロックは押し流すようにブロックするとTEが上がるコース、RBが走るコースが空きやすい。

Firstdown_XOsのXより引用

Inside Zone RPO

RPOを組み込むのも非常に有効です。上の図はGlanceというルートを選択肢に入れています。RPOはRun-Pass Conflictとなるディフェンダーを狙うプレイです。

Niがランに食いついたらパス、逆ならランです。ディフェンスがランに対して人数勝ちを狙っている場合に有効です。

Coach Dan CaseyのXより引用

さまざまなInside Zone

Inside Zoneの基本を学んだところで、実際にNFLやCFBで使われているInside Zoneを見てみましょう。

DEMON

こちらはKyle Shanahan (カイル・シャナハン、49ers HC) のIZの一種。FがBSDEをkick outするためにフォーメーションを跨ぐのと、ZがReverseフェイクでフォーメーションを跨ぐため、ディフェンスを強制的に動かすことができます。だからplaysideのC Gapに飛び込むとゲインしやすい。

ATLANTA SLIP

これはGus Malzahn (ガス・マルザーン、UCF HC) がいたころのオーバーンのZone Readです。Split Zoneのように見せかけてFBは2線目以降のディフェンダーをブロックします。WRについては、2番のBubbleがField Blitz対策です。9番のGoはQBがキープした後CBがタックルに来るなら9番のWRへ投げるというTriple Optionとなっています。

Pick Six PreviewsのXより引用
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる