フットボール教室 -オプションプレイ

こんにちは。

前回、前々回とランプレイについて学びました。

あわせて読みたい
フットボール教室 -ゾーンランニングゲーム こんにちは。 前回の記事はこちら。 https://amefoot-club.com/football-classroom-offense-power-running-game/ アメフトのランプレイ紹介のコーナー、今回はゾーンラ...

今回も引き続きランプレイです。
オプションと一口に言ってもさまざまなプレイがあります。
リードオプション、トリプルオプション、RPOなど。
誰をキーにオプションするのか、どうなったらRBに渡し、逆にQBがキープするのか。
その辺を学んでいきましょう。

それと、今回はぼくの経験からひとつ紹介しようと思います。
ヘッポコフットボールだったぼくの経験の中でも数少ない自信のあるプレイでした。

それでは早速。

目次

Zone Read(ゾーン・リード)

ショットガンの場合

これが一般的なアサインメント。
OLはゾーンステップ、RBはインサイドゾーンを走ります。
それにリードオプションを加えるからゾーンリード。
NFL 101ではリードオプションと紹介されていましたが、ゾーンリードの方が一般的な呼び名だと思うのでゾーンリードとします。

OLとRBは先ほど説明したとおり。
オプションで重要となるのは、ディフェンダーを1人フリーにすることです。
このフリーとなった選手の動きを読むことでQBはRBにボールを渡すか自分でキープするか判断します。
この場合、エッジラッシャーのウィルがキーマンとなります。

まず、ウィルがRBに反応した場合。
当然QBは自分でキープします。

今度は外に開いて詰めてこなかった場合。
ちなみにこのテクニックを「スロープレイ」と呼ぶそうです。
この場合はRBがインサイドゾーンに出発進行。

じゃあ、ディフェンスに守る方法はないのか?というとそんなことはありません。
NFLやカレッジで最もよく見かけるのは、上の図のような守り方。
ウィルはRBに突撃します。
するとQBは自分でキープします。
意気揚々と走り出すとそこにはジャックが。
このようにエッジラッシャーが内側に詰めた代わりを埋めるように外側をこするようにに広がることをスクレイプと言うそうな。

ディフェンスには必ずオプションを守るときの責任が決められています。
守り方はチームによって違います。
ただし、上の図がメジャーな方法です。

これは我がOle Missのゾーンリードです。
インサイドゾーンではなくスプリットゾーンのリードオプションとなっています。
No.3レシーバーはオープンに抜けてスクレイプ対策としてQBのリードブロッカーとなります。

ピストルの場合

こちらはピストルフォーメーションの場合です。
OLのステップは同じ。
RBはOLのブロックとは違う方向に向かいます。

ついでに先ほどのスクレイプに対応する方法を説明したいと思います。

ディフェンスは先ほどと同じようにマイクがスクレイプします。
DEはRB担当。
実際にプレイが始まるとRBはDEに食われるので、QBはキープします。
そのままではQBもマイクにタックルされておしまいですが、今回はFBがいます。
FBは外にガーッと流れるアークブロックをします。
彼がマイクをブロックしてくれるのでQBは安心して走れるわけです。

ディフェンスはこうなると1 on 1に勝つ必要があります。

こちらはピストルからモーションするゾーンリードです。
使っているチームはワシントン大学ね。
これはゾーンリードとバブルスクリーンのパッケージプレイです。
ゾーンリードの時もあればバブルスクリーンの時もある。
このアサインメントだったらTEをシームに走らせればゴール前も強そうね。

Triple Option(トリプル・オプション)

最近めっきり見なくなったトリプルオプションです。
その名のとおり、3人がボールを持つ可能性があるオプションです。

OLを見ると基本は前のDLをブロックするシンプルな方法です。
ボールを持つ可能性があるのはRBのダイブ、QBのキープ、ゴーストモーションしてきたスロットレシーバーへのピッチです。
まず、DEをリードしてダイブに入れるかQBキープするか判断します。
QBキープした場合、次はCBでオプションです。
QBにアタックしてきたらレシーバーへピッチ、逆ならQBキープという具合です。

こちらはベイラー大学のいまどき珍しいリードオプションです。

Inverted Power Veer(インバーテッド・パワー・ビアー)

見たことあるけどプレイの名前は分からなかったプレイNo.1。
ブロッキングスキームはパワーと似ています。
プレイサイドの左G、Tがダブルチームの後、サムをダウンフィールドブロックします。
バックサイドの右Gがプルアウトして広がってきたマイクをブロックします。

バックスは左DEをリードします。
ゾーンリードとは逆にRBがオープン、QBがエッジを走ります。

Buck Sweep(バック・スイープ)

こちら見たことあるけど名前が分からなかったプレイ。
スイープとかストレッチのブロックとよく似ています。
右のTとCがプルしてRBのランニングレーンをつくります。
左のTはヒンジブロックでDEを外側に開かせます。

リードするのはDT。
これもRBに突っ込むようならQBキープ、逆ならRBにハンドオフとなります。

経験談

珍しく経験談からオプションの止め方を紹介したいと思います。
まずは下のアサインメントをご覧ください。

このようなオプションがあったとします。
ダイブフェイクでQBとTBがDEをリードしてオプションします。
TEのブロックがミソなのであえて描いていません。

NFLのディフェンスでは、スクレイプで止める方法を説明していました。
ぼくたちはTEのリリースで担当を入れ替えていました。
アサインメントを使って説明します。

まず、TEがアウトサイドリリースからアークブロックする場合。
DEはTEについていき外に広がります。
負担はRBです。
その代わり、サムがQBにアタックします。

次はインサイドリリースする場合。
こちらはサムがスクレイプしてDEがQBにアタックします。

この方法ならオフェンスはTEをどう使っても必ずタックルできるという仕組みです。
確かこういうのは一般的だったはず。
リリース方法によって責任ギャップを変えることを「G変」と言っていたような。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる